スポンサーリンク
こんばんは のんびりーです。
将棋界のレジェンド
加藤一二三さんが歌手デビュー
されたのをご存知でしょうか。
曲名は「ひふみんアイ」とのことで
振り付きで、誰でもできそうな
とても楽しそうな曲に仕上がっています。
早速、調べてみたいと思います。
プロフィール
氏 名 加藤 一二三
愛 称 ひふみん
生年月日 1940年1月1日
年 齢 77歳
職 業 元将棋棋士(2017年6月引退)
出 典 Wikipedia
出典https://www.instagram.com/p/BasIkG2A09q/?tagged=加藤一二三
ひふみんアイ(大天才)とは?
2017年9月21日放送のフジテレビ番組
「アウト×デラックスSP」にて、
将棋界のレジェンドでもある
加藤一二三さんが
なんと歌手デビューを果たしたとのこと!
どんな内容なのでしょうか・・。
気になります。
曲のタイトル 「ひふみんアイ」
歌手名 「大天才ひふみん」
ひふみんの歌声は、以前も他局で
聞きましたけど、
ん??・・・えっ???
という感想でした。
でも・・最後まで聞いてしまう
不思議な魅力のひふみん・・・。
あのマイペースさで最後まで
歌い切り、終わる満面の笑顔で
手で口を隠しながらの満足な様子!
そんなひふみんに歌手になることを
提案した番組ってすごいですよね~。
作詞・作曲・演出は誰が担当?
そうなると気になるのが、
ひふみんさんの曲は、
どんな曲調なのか?
歌詞はどんな感じなのかしら?
様々な疑問が浮かんできます。
というか・・・なんか心配です。w
ひふみんにとっては
「念願の歌手デビュー」らしく、
嬉しさで、ノリノリみたいですね。(^o^)/
でも、聴く側もかなり
勇気いりますっ(≧▽≦)w
それよりも、ひふみんのあの
不思議ちゃんキャラを受け止めれる
プロデューサーっているのでしょうか?
いました!! この人がー!
あのピコ太郎さんブームの火付け役で
ある古坂大魔王さんです。
ひふみんさんを総合的に
演出されるとのこと!
なら、納得! おもしろそうっ!(^^)!
作詞 作曲
振付(ダンス)
すべてを古坂大魔王さんが
担当するとのことです。
すごく、楽しい企画ですね~。
ただし、ピコ太郎さんのように
歌もダンスも器用にできないのが
ひふみんさんですから、
歌に集中できるように、
バックダンサーのちびっこたちを
配置されたようですね。w
それも6名のちびっこダンザー!
(おじーちゃん with まごたち)
この曲を総称して
演歌・ダンス・ミュージック
を併せた「EDM」とも言うんですって。
最初から、かわいらしいー歌い出し!
忘年会や幼稚園の発表会でも
流行しそうな曲ですね!
今年は、
平野ノラさん&岡村隆史さんの効果で
ダンシングヒーローも
ブームになってますから。
ひふみんブームも含めて
忘年会は楽しめそうですね!(^^)!
マナー違反をしたってホント!?
そんなひふみんも、過去に
「マナー違反をした」とのことで
取り上げられていましたね。
おじいちゃんですから
何か仕出かしそうですよね・・w
実は、将棋の対局中に
相手側に回り込んで、将棋の磐を
見るという、普通あり得ない行動
を取っていたようです。
将棋がかなり出来る人は、
将棋盤を逆から見る反転の映像を
頭脳に描くことができるそうなんです。
しかし、正直それは面倒ですから、
相手側に回り込んで腕を組んで
じっと将棋盤を見るということで
「ひふみんアイ(目)」と言われて
いるそうです。
その後、藤井四段が同じような
行動をされていたので、ひふみんアイ
の継承者などと言われていましたよね。
いつも、何かをしそうな空気感を
もっているのがひふみんさんです!
かなり私の中で遅いのですが・・
ひふみんマイブームがきてます!(^^)!
スポンサーリンク
ひふみんの嫁はどんな人?
そんな危なっかしい、ひふみんさんを
支えている方ってどんな人なのか
気になりませんでしょうか?
現在の奥様との出会いですが・・
ひふみんさんは、14歳という若さで
プロになっていたので、
対局がある日は、中学校に登校
することができなかったそうです。
そんな、ひふみんさんのために
献身的に授業の内容をノートに
まとめてくれていた女子学生が
いました。
それが、今の嫁(奥様)らしいですね。
ひふみんの人柄もあるのでしょけど、
ご夫婦仲は円満だということです。
まさか、この年になって
こんなに旦那さんが活躍して
稼ぎ出すなんで想像もしてなかった
でしょうね~。w
まとめ
ひふみんアイを聴いた夜から
ずっと曲が離れなくなっちゃい
ました・・(;”∀”)
「ひ、ひ、ふみ、ひ、ふみん ♪」
これっー。
紅白に「企画枠」で出場
しそうですね!(^^)!
ひふみん人気!は
今や国民的レベルですからね(^-^)
本日も最後までご覧いただきまして
ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメントを残す